先週末は、月に一度の異業種学びの会に参加してきました。
今回は、私が今年一年意識して取り組んできた「マインドフルネス」について改めて学ぶ機会に。
学びは同じ内容でも、その時の自分の状況や成長度によって、腑に落ちる部分が変わるから不思議です。
何回聴いても新しい発見があり、今回もまさにそう感じました。
マインドフルネスとホルモンや脳内物質との関係は、とても興味深くて面白く、改めて続けていこうというモチベーションが湧いてきました。
今の私の課題は、やっぱり「セルフコンパッション〜自分への思いやり」。
本当にマインドフルネスって奥が深い。
これからも地道にコツコツ、続けていこうと思える時間でした。
そして、仲間との学びや懇親会の時間も本当に楽しく、私にとって上質な時間であり、上質空間。
このような時間があると、幸せだなと心から感じますし、「私は学びと人が好きなんだな」と改めて思います。
一人の時間・運転・美しい空間が私を整えてくれる素敵な理由
毎日、家族や仕事のこと、色々な人との関わりの中で、「自分らしく」「優しく」「美しく」在りたい。
そう思いながら過ごしています。
しかし、気がつくと心が忙しくなったり、気持ちが揺れたりして、「ちゃんとしなきゃ病」がいつの間にか発動してる。笑
ふと我に返って「あぁ、自分に戻る時間・自分を喜ばせ大切にする時間が足りていないな…」と感じることがあります。
そんなときに私をそっと整えてくれるのが、一人の時間・運転・美しい空間の3つ。
特別なことではなくても、私を楽にしてくれる大切なひとときです。
今日は、そんな私を整えてくれる時間について、少しお話ししてみたいと思います。
一人の時間は、自分の声を聴く静かな時間
友人や家族など大切な誰かと過ごす時間ももちろん大好きです。
でも….一人になれると、不思議と呼吸が深くなって、心も落ち着きます。
静かな時間の中で、内側から自然に声が聞こえてきます。
「本当は今日はどうしたかった?」
「今の自分は何を欲している?」
そんな小さな問いに、自分で答えを返す時間。
誰に気を遣うでもなく、ただ自分のペースでいられる時間。
これが私のリセットタイムです。
運転中は、私だけの心地よい世界
車に乗ってドアを閉めると、外の世界と距離ができて、ここから”私だけの心地よい世界”が始まります。
その日の気分で、耳に入れるものを自由に選べるのが楽しい。
お気に入りの音楽を流して景色と一緒に楽しんだり、ポッドキャストやスタンドfmで学びや気づきを取り入れたり、気分を整えたい日は静かな音を選んだり。
そして、時には呼吸法を取り入れて、自分を整える時間にすることもあります。
深呼吸をゆっくり繰り返すと、心がすーっと落ち着き、短い瞑想タイムといった感じです。
お気に入りの愛車は、スポーティ×エレガントのデザインが好き
今の車、本当にお気に入りなんです。
スポーティな中にもエレガントさがあって、乗るたびに気分が上がって!
内装もお気に入りで、ハンドルに触れたときの感覚や、シートの座り心地、車内の空気感まで、すべてが私の感性にしっくりくる。
駐車場に停めた自分の車を眺めて、「素敵だな」「いつも一緒に走ってくれてありがとう」って思う瞬間も、小さな幸せです。
スピードよりも、今は心の余裕を楽しむドライブ
昔は若気の至りでスピードを出すこともありました。笑
でも今は、安全運転でゆったり景色を楽しむ方が心地よい。
アクセルを踏む足も自然に柔らかくなって、車と対話しているように走る感覚がとても心地よいんです。
スピードを楽しむより、今は”心の余白”と”深い呼吸”を味わう時間に変化しました。
光・風景・音、そして自分の気持ちがそこに調和して内側が軽くなるのを感じます。
美しい空間が感性を整えてくれる
美しいものに触れると、自然と心が整います。
光の入り方、色のバランス、丁寧に置かれたものたち….。
モデルハウスや、好きなインテリア空間にいるだけで、呼吸が深くなって、心も満たされる。
美しい空間は”いまここ”に意識を戻す場所。
そして、「私はこういう世界が好きだ」と、改めて自分を思い出させてくれます。
共通するのは”自分に戻る”時間であること
一人の時間も、運転も、美しい空間も、外の刺激から少し距離を置けるところが共通しています。
そのおかげで、余計なものが落ちて、自然に本来の自分に戻れるんですね。
だから私はまた、大切な人たちと心からつながれる。
整える時間は、私の中心にある、大切な土台です。
最後に 〜あなたを整えてくれる時間は?
女性は毎日、たくさんの役割りを抱えて生きています。
家族のこと、仕事のこと、人間関係のこと、やるべきことは山ほどある。
だからこそ、時には立ち止まる時間が必要です。
ちょっと息を抜いて、自分に意識を向けるだけで、心もカラダも、そして感性も整っていく瞬間があります。
私の場合は、ひとり時間・運転・美しい空間がその役割を担ってくれますが、みなさんにとってはまた違うかもしれません。
お風呂のなかで静かに自分と向き合う時間かもしれないし、お気に入りのカフェで香りに包まれる時間かもしれない。
音楽を聴きながら歩く散歩の時間かもしれない。
大切なのは、「誰かのためではなく、自分のために作る時間」であること
その時間を意識して持つだけで、心の余白が生まれ、思考がクリアになり、日常のちょっとした出来事にも、喜びや幸せを感じやすくなるはずです。
そして、こうした時間を重ねることで、私たちは自分に優しくなれる。無理に頑張る必要もなくなる。
周りに与える優しさも自然に増えていきますね。
整える時間を持つことは、自分を大切にすること。
そして、自分を大切にできる人は、周りにも優しさや美しさを届けられる。
そんな循環を作ることが、私たち女性にとって、本来は自然なことなんですよね。
私も3つと言わず、もっと整える時間やコトを増やして、ご機嫌でとびきりの笑顔な私でいようと思います。
本日も最後までご覧くださってありがとうございます。
今週も、自分らしく、最高の笑顔で。
エセンティア 設楽明子