エセンティアの坂井紀子です。
前回はパーソナルカラーエイトカラー診断の特徴などお話しさせていただきました。
少しだけ振り返りを…
ずっとオータムと言われていた私が、昨年はスプリング、
そして初めてのエイトカラー診断で、
ファーストシーズンがブリリアントウィンター、
セカンドシーズンがライトサマーという結果に。
なんとイエローベースからブルーベースに変化した!
という…
そういうと、今までの診断が間違えていたのかな?
と思うかもしれませんが、そうとも限らないんです。
人の肌色というものは、血液型のように白黒はっきりつくものではありませんね⁈
もちろん明らかにブルーベースの人、明らかにイエローベースの人もいらっしゃいますが、
そこまで青みが強くない人、そこまで黄みが強くない人も多いです。
エイトカラー診断では、そんな方は、どちらかというと…というくらいで一旦留めておきます。
そして実際に色々な色のカラードレープ(カラーの布)を胸に当て、お顔の肌色や目の輝きなどを見極めていき、その方の特徴を見つけていきます。
「この特徴だから〇〇」と8つのシーズンから診断結果を出します。
例えば…
私の場合、ブリリアントウィンター。
特徴は鮮やかさとクリアさが大事で、コントラストのあるコーディネートが魅力を引き出してくれます。
イメージはこんな感じです。
だからこの辺りのカラーが似合う、ということがわかります。
似合う特徴がわかると、苦手な特徴もわかります。
私の場合はくすみ。くすみカラーは良さを引き出せないんです。
いかがでしょう?エイトカラー診断、おもしろくないですか?
前回のブログの
「診断する意味あるの?」の回答は、
もちろんあります!
エイトカラー診断では、自分の持っている魅力の特徴を見つけ、引き出すための大事なキーワードをお伝えします。
ショッピングに行った時に、「シーズンが何だから…」「この色は似合う色だったかな?」というよりも、
「この色は鮮やかだからOK」「くすみカラーだからやめよう」と判断がしやすくなります。
そして、
「何を基準にしたらいいの?」の回答は、
もうお分かりですね⁈
それは特徴です。『鮮やかさ』『クリアさ』『濃さ』など、8つのシーズンごとに、大事なキーワードがあります。
特徴が似ているカラーはシーズンの枠を超えて似合う場合もあるというのが、エイトカラー診断のおもしろいところです。
以前、パーソナルカラー診断を受けたけどいかせていない方にもおすすめです!