姿勢と骨格、そして心のつながり
先週末は、毎月参加している異業種交流会「Heart&Dream」に出かけてきました。
今回のセミナー講師は、私の大切な友人であり、日頃からボディメンテナンスとして美容整骨をお願いしている方。
身近な存在である彼女が講師として伝える姿を、受講者のひとりとして見るのは初めての体験でした。
テーマは「一生、自分の足で自由に動き回る」
セミナーのテーマは、「一生自分の足で自由に動き回る!骨格と姿勢と健康の深い関係」
彼女の言葉から学んだのは、姿勢の歪みが、身体全体だけでなく心にまで影響を与えるということ。
神経や筋肉、血管、呼吸、そして内臓までもが姿勢に左右されるんですね。
特に印象に残った3つのポイント
私の心に残った内容を少しだけアウトプットも兼ねてご紹介させてください。
・歪みは仕方がない。でも放っておかないこと。
日々の生活で歪みは出てしまうもの。それを放置せずに、体操やストレッチなどで整え直せばOKという考え方に、安心感
と前向きな気持をもらいました。
・不調の始まりは「体の硬さ」から。
関節の可動域を広げることが、健康を守るカギになるというお話。日々のちょっとした意識が未来の自分を作るのですね。
・足元の大切さ。そして「足裏アーチ」の存在。
足裏アーチが崩れることで全身に影響が及ぶというお話は衝撃的でした。さらに土踏まずが盛り上がった靴やコンフォート
インソールが、実はアーチの機能を妨げてしまう場合があることも。
これらの話は、施術の際にも伝えていただいていること。
でも、こうしたセミナーという環境で耳にすることで、改めてその大切さが心に深く刻まれました。
近くにいるからこそ見落としがちな、尊敬のまなざし
友人として、施術を受ける立場として、日頃から近くで接している彼女。
けれど今回は、「講師と受講者」という新たな距離感の中で、彼女をあらためて見つめる機会となりました。
そして感じたのです。
「何だか、まるで別人みたい……」と。
もちろん良い意味で。
深い知識と情熱を惜しみなく
彼女は、美容整骨だけでなく、栄養学や解剖生理学など、身体を多角的に学び続けています。
その学びを、いつも私の身体に置き換えて、丁寧にアドバイスしてくれることに感謝の気持でいっぱいです。
彼女のすごいところは、そのすべてを「楽しそうに」伝えてくれるところ。
話している姿を見るだけで、こちらまでワクワクして、「もっと知りたい」「やってみよう」と思わせてくれるのです。
本当にこの仕事が好きで、誰かのために力を尽くしている。
その想いが、彼女の言葉や表情、そして存在から、真っ直ぐに伝わってくるのです。
姿勢が語る、人の在り方
今回あらためて感じたことがあります。
それは、「彼女の姿勢の美しさ」。
それは、取ってつけたような、無理に整えたような作られた美しさではなく、自然で、その場に溶け込んでいながらも、他とは一線を画すような、そんな美しさでした。
周りを見渡すと、姿勢が良くてもどこか偉そうに見えたり、何となく不自然だったりする方もいらっしゃるもの。(私の主観ではありますが)
しかし彼女の場合は違います。
姿勢の美しさが、そのまま人柄や在り方とつながっているように感じられるのです。
誠実で、愛があり、優しさに満ちた彼女の人間性が、その凛とした姿勢に滲み出ている。
そう気づいたとき、「美しいな….」と言う言葉が心の底から湧き上がってきました。
誇らしい友人の姿に、自分自身の気持ちを重ねて
参加者の質問にも的確に、そしてわかりやすく答える彼女の姿は本当に素敵で、心から誇らしく思いました。
私も友人のひとりとして、自分の仕事を今まで以上に誇りに思い、学びを続けていこうと心から思えた時間。
こうして、お互いの存在が刺激となり、成長につながるような関係性でいられることは本当に幸せで、楽しいですよね。
心満たされる、上質なひととき
今回もあたたかく洗練された空間で、心から豊かな時間を過ごすことができました。
真剣な眼差しで話を聴く仲間のみなさん。
頷きや小さな笑い、時折こぼれる感嘆の声・・。
一つの学びがそれぞれの人生に響いているのが伝わってきました。
私はふと、自分の姿勢を正しながら、心の深いところで「こうして学べる場があることの幸せ」をしみじみ感じました。
そして、信頼し尊敬する友人の凛とした姿に触れ、その熱意や誠実さにあらためて胸を打たれ、
「私も自分の道を、丁寧に、誠実に歩いて行こう」そう自然に思えました。
そこに集う人の雰囲気や、空間の美しさ、心地よい距離感と空気感。
そのすべてが重なって、まさに上質空間と呼ぶにふさわしいひとときでした。
こうした時間があるからこそ、私はまた「誰かのために、自分らしく在りたい」と思える。
だからこそ、これからも、このような学びや出会いを大切にしていきたいと、心から感じました。
本日も最後までお読みくださってありがとうございます。
今週も、どうぞ軽やかに、あなたらしく。
エセンティア 設楽明子