エセンティアの坂井紀子です。
10月になりましたね。
2025年も残り3ヶ月…
そしてここからは年末へと加速していくと感じるのは私だけでしょうか?
思っていたよりも…
先日、カラダの中のあれこれを測定できる機会がありました。
年に1度、人間ドックを受けていますが、そこではわからない項目ばかりでドキドキ。
特に気になっていたのが血管年齢。
更年期以降は血管の老化が進むので、自分は大丈夫なのか知りたかったのです。
指を装置に乗せるだけで結果はすぐに…
マイナス5歳!
「良かった〜」平均値ということでホッとしました。
気をよくして次は握力検査。
学生の頃の体力測定以来かも(笑)
こちらも右手、左手共に問題なし。
後から知ったのですが、握力は『フレイル』の目安になるそうです。
どの測定も人間ドックの時のような痛みや辛さがなく、楽しく受けることができました。
そこ大事ですよね〜。
意外だったのが、AGEs(エージーイー)センサというものと、ベジチェックの結果。
『食べているもので身体はできている』
と、日頃から食事には気を使っているので平均値はいけると思っていたのに、結果は若干低め。
「え〜、そうなのか…」とちょっとショックでした。
AGEs(エージーイー)とは体の中にある老化物質のひとつで、蓄積が少ないほど健康にも美容にも良いそうです。
ベジチェックでは、野菜の推定摂取量がわかります。
私の場合は緑黄色野菜を増やした方が良いというアドバイスでした。
手のひらを測定器に乗せただけで、そこまでわかるなんてすごいですね。
フレイルを予防しましょう
ご存知の方もいらっしゃると思いますが簡単にいうと、
『加齢に伴う気力・体力の低下ために、ストレスに対する回復力が低下した状態』
それは健康と要介護の間に位置付けられる状態のこと。
・仕事の質が落ちる
・生活の中で活動が減ったり、家事の効率が落ちる
・筋肉が少なくなり心血管疾患になるリスクが上がる
・要介護や寝たきりになる
・認知症や関節疾患など
いえいえ、ずっと健康でいたいですよね!
【5項目のフレイルチェック】
◻︎ 半年で、意図せず体重が2kg以上減った
◻︎ ペットボトルのふたを開けられないことがある
◻︎ ここ2週間、わけもなく疲れた感じがする
◻︎ 横断歩道を青で渡り切れないことがある
◻︎ 軽い運動やスポーツを週に1度もしていない
『食事』、『運動』、『社会参加』
食事
・炭水化物に偏らず、たんぱく質を積極的に摂る
・ビタミン、ミネラルも意識したバランスのいい食事
・1週間単位でバランスが取れていればOK
運動
・筋トレと有酸素運動
・1日30分のウォーキング( 女性ホルモンを安定させる有酸素運動 )
・スクワットや片足立ち(5分)など下半身強化の筋トレ
社会参加
・自主的に楽しめる集まりや習い事
・人とのつながりは脳に刺激を与え、気力を養う
・人と会うためにおしゃれすることでメンタルにいい影響
やはり運動は健康に欠かせないものですね。
ウォーキングは10分を3回に分けてでも、やらないより絶対いいということなので、『できるだけ階段を使う』とか『あえて遠回りする』など、暮らしの中で運動量を少しでも増やすように意識していこうと思います。
未来も楽しく健康で過ごすために✨